2023年 1月11日 【鏡開き】

「鏡開き」とは

神様にお供えした鏡餅を下げ

それをいただく風習です

神様が宿った餅を食べることで

ご利益をいただくと考えられています

年神様がいる1月7日までを

「松の内」と言いますが

鏡開きは松の内が明けた

1月11日に行うのが一般的とされています


武家社会の時代 武士は正月になると

戦に使う鎧・兜を納めた箱の上に

鏡餅をお供えしていました

そして正月が終わると

神様から力を借りて戦に勝つため

鏡餅をいただいたそうです


その際 鏡餅は木槌などで叩いて割り

餅のなかの「神様の力」や「福」を

分かち合って食べていました


それが「運を開く」ことに通じるため

「鏡開き」と呼ばれるようになります


餅を包丁や刀で切らずに割るのは

「切腹」や

「神様や人との縁を切る」ことに繋がる為

縁起が悪いとして

避けたと考えられています


こうした武家社会の風習が

のちに一般庶民にも広まり

現代に伝えられたそうです